函館市の漢方薬店、不妊・不眠・
自律神経の乱れご相談ください。

秋の咳(せき)・気管支炎の不調ついて

もう10月も半ばに差し掛かりましたね。

今年の夏は、全国的に酷暑だった分、たくさん体に負担がかかりました。

寒くなり始めれば途端に寒暖差も厳しくなり

「夏の疲れ」と「秋の不調」が同じ様なタイミングで起こり始めています。

 

秋と言えばやはり「気管支の不調」が多くなります。

咳がつきやすい 治りにくい そんな方が多くいらっしゃいます。

もともと喘息っ気のある方などは悪化もしやすく

ご年配の方(もしくは体力の少ない方)は、なかなか痰が切れず出てこない そんな方も多い事と思います。

 

東洋医学ではこの時期に意識しておきたい問題は

「冷え」と「乾燥」になります。

この2点のどちらかが(もしくは両方)が負担をかけている以上

「咳止め」「気管支拡張薬」などを飲んでいても

効果が出にくく 咳が長引いてしまいやすいです。

 

まずは、冷えが関係している場合には

冷たい物をがぶがぶ飲んでいたり

アイスやビールなど嗜好品の摂り過ぎ状態では咳は良くなりません。

いまだに 夏の延長戦でシャワーで済ませている方もいらっしゃいますが

「温める」事を考えるならば、浴槽に入りたいですね。

薄着も注意が必要で、秋口の寒暖差に気をつけるべく

「首」と名の付く場所は、なるべく暖かくしておきたい所です。

 

次に「乾燥」になりますが

基本的に肺は陰液という液体分で潤っている状態が好ましいのですが

秋は「乾燥の季節」と言われます。肺の陰液が減少して乾いてくると

肺は本来の力を発揮できず、咳が長引いてしまいます。

特徴としては「から咳」「痰が出にくい」「ほてり」「のどの渇き」

などがあるかと思います。

このような状態がある場合に、「口やのどが渇く」傾向のあるお薬を

服用すると、余計に乾かしてしまい咳は悪化しがちです。

 

いずれの場合にも、「長引いた咳」の場合には

「咳」だけを見るのではなく

肺や気管支の働き力や疲れ具合 を考えてあげなくてはなりません。

 

西洋薬の効き目にも 中成薬(漢方薬)の効き目にも

良い所がお互いにあります。

本来は足りない所は上手く補い合うのがベストと考えます。

 

なかなか良くならない咳でお困りの方は

もしくは、元来 咳が付きやすかったり

喘息持ちの方などは、東洋医学の力を借りてみる事も良い方法と思います。

是非お気軽にご相談くださいねっ!!

 

函館漢方テラ

一覧を見る

PAGE TOP