函館市の漢方薬店、不妊・不眠・
自律神経の乱れご相談ください。

漢方服用のとっても大切な事

【三因制宜】とても大切な3つの要素

 

今日は、漢方治療に関する【忘れてはならない事】です!(^^)!

特に、近年はコマーシャルや口コミなどでの

〇〇には〇〇が良い!とか〇〇が効く!という世の中になりつつあり

この考えを忘れずにいて欲しいなという事で書いています。

中医学には【三因制宜】(さんいんせいぎ)という考えがあります。

因時・因地・因人の三種類です。

病気の治療の為には

①季節や時期・・・・【時】

②住んでいる地域・・【地】

③体質や年齢など・・【人】

等の違いを考えながら適切な治療を行わなければならない。

という事です(#^^#)

季節の変化は、考えてみると

現在は 春 です。陽気が増えてきて気持ちの良い季節。

夏にむかえばだんだんと【暑】【熱】が強くなる。

それが秋・冬にむかって陽が少なくなり陰の季節になっていきます。

身体を温める処方でも、ひょっとすると冬はしっかりと。

夏には温め過ぎにならぬように・・など注意すべきです。

同じ漢方薬でも効果の出やすい時期や出にくい時期もあります。

冷えで悪化する病に冷え対策をしていたら

湿気のある梅雨時期になって湿邪の影響も加わった・・などです。

そんな時には 服用するものや方法を考えるべきです。

住んでいる場所は大きな違いを生みます。

最近は、北海道もしっかり夏が暑くなってきて夏場は本当に

厳しいのですが・・(;’∀’)

少し前は夏は涼しいのが特徴でしたね。半面冬には雪が積もり

暗い時間が多く 氷点下はやっぱい寒い・・・。

沖縄はすごく温かいのですが台風が多く湿気が強いです。

住んでいる地区によって病気の原因やなりやすい病があり

対処の方法が変わってくる場合があります。

寒さが影響する不調と湿気が影響する不調では

同じ症状であろうと当然使用する漢方薬は変化します。

次に「人」ですが・・・・

これはいつも書いている通りです。

例えば【風邪を引いてしまった時】

① すごく筋肉質で、食欲が旺盛で、普段から元気な方

② お腹が弱くて 筋肉が少ない 普段から疲れている方

同じお薬ではなさそうな感じがしますね!

こんなハッキリな状態はあまりありませんが

その方の体質や生活習慣や年齢・性別・治癒力の程度 など

誰もがそれぞれ違うのですから、【全く同じ】ではありませんね。

このように先の3種の状態も考慮しながら

漢方薬も服用していくのが最良になりますので

決して【〇〇病には〇〇〇湯】にならないようにお気を付けくださいね♪♪

一覧を見る

PAGE TOP