秋になると咳のご相談が増えます。
秋は、空気が冷たくなりはじめるだけでなく
季節的に「乾燥」しやすい時期になります。
肺は、本来「冷え」や「乾燥」を嫌う臓器です。
ですから秋の気候というのは肺の苦手な季節と呼べるかも
知れません。
更に
秋に入ると、暑い夏に負担をかけた「疲れ」
そして「冷たい物の飲食の過度」による「冷え」
これらの影響が出てくるのも重なってしまいます。
ですから
咳が長引きやすい背景にあるのは「乾燥」や「冷え」
こういった事も考えながら実態としての「咳」を止めていくのが
とても大切になってきます。
肺と言えば 「鼻」にも通じており【肺は鼻に開竅する】
鼻の症状も肺の弱りから出てきます。
この時期 鼻水や鼻詰まりなども気になりますが
ポイントは同じになります。
肺の働きを考えるうえで上記の冷えや乾燥以外に
「脾胃」の働きも大変重要になります。
脾胃と肺との関係は大変親密で、脾胃を元気にすると
肺の働きも元気になってきます。
ですから「飲食不摂生」「早食い習慣」「就寝前のドカ食い」
このような事に加え「生冷過食」に注意する事もとても大事です。
なかなか良くならず
咳により消耗が激しい方はお気軽にご相談ください。